で大阪府藤井寺市の梶村鍼灸整骨院は、柏原、羽曳野、松原、富田林、八尾、の近隣地域や、他府県から患者さんが来院する中医学と漢方で「難病を治す」鍼灸整骨院です。
- ●
- 2019年1月31日
お灸教室2019年度 上半期スケジュール

- ●
- 2019年1月28日
ツボ講座開催してきました

- ●
- 2018年12月7日
年末年始のお知らせ

- ●
- 2018年11月18日
2018年度のお灸教室は終了いたしました。

- ●
- 2018年10月29日
10月のお灸教室開催しました!

- ●
- 大阪鍼灸専門学校 卒業
(現、森ノ宮医療学園専門学校)
卒業時 大阪府知事賞受賞 - ●
- 行岡柔道整復専門学校 卒業
- ●
- 上海中医薬大学日本校
国際中医学科 卒業 - ●
- 国際中医師資格取得
(国際中医師とは)
- ●
- 書籍に掲載されております。
- 当院院長が、
「腰痛解消!神の手を持つ16人」
に紹介されております。
発行 現代書林
- 以下の書籍に研究論文が掲載されました。
- ●
- 鍼灸マッサージ師会が発行する「大鍼師会ジャーナル7月号」に「心に残る症例」というテーマで院長のコラムが掲載されました。
交通事故の自賠責保険に関する手続き
自賠責保険とは、自動車損害賠償責任保険の略で、交通事故被害者が最低限の補償を受けられるように、国が始めた保険制度です。
公道を走るバイクや自動車の所有者全員に加入が義務づけられているため、強制保険ともよばれます。人身事故による損害のみを補償し、対物事故は補償の対象になりません。
自賠責保険金は、契約から支払いまでは基本的に損害保険会社によって行われます。
自賠責保険の保険金請求方法は2通りあります。
加害者請求
加害者がまず被害者に損害賠償金を支払い、そのあとで保険金を損害保険会社に
請求します。
被害者請求
加害者側から賠償が受けられない場合、加害者が加入している損害保険会社に
損害賠償額を直接請求することも出来ます。
また、多くの場合には加害者が自賠責保険の他に自動車保険にも加入しており、交通事故の際に、被害者が加害者に対して請求したり、自賠責保険の被害者請求をしたりすることなく保険金を受け取ることができるよう、任意保険の損害保険会社は被保険者に対して支払い責任を負う限度において、加害者に代わって自賠責保険の保険金を含めて支払われることがあります。任意保険会社が一括して賠償金を支払うことから、一括払制度といわれています。
自賠責保険では3年で時効となり、保険金を請求する権利が消滅します。ただし何らかの理由で請求が遅れてしまう場合は、時効中断の制度があるので、各損害保険会社に相談が必要です。
近くの整形外科へ通院しているが、痛みやシビレ、運動制限が改善されない場合は、大阪府、藤井寺市、羽曳野市の方の交通事故治療を多く行っている
梶村鍼灸整骨院へ、お気軽にご連絡ください。
☎072-939-9199