• 2025/03/31
  • 院長のひとり言
フィッシング詐欺にご用心

当院はホームページやフェイスブックなど
インターネットでいろいろ露出が多く
毎日のようにフィッシングメールが来る

そのほとんどがカードの不正使用や
銀行や証券会社への不正アクセスが
あったなどの決まった手口なので
すぐに見分けることができるが

今回は私も少しボヤっとしていて
危ないところだった

楽天証券のユーザーが勝手に怪しげな
中国株を買われてしまう
という被害が増えているという
ニュースをみて用心していたのにだ

私は楽天証券ではないが
メールで4月からネット利用の
セキュリティーが強化されるので
確認と同意をしてくれ

という趣旨のメールが来たので
何気なくクリックしてログインすると

住所、氏名、取引パスワードなどの
個人情報の打ち込みフォームが
いきなり現れたので

「やられた!」と気がついた

慌てて閉じてメールのドメインを
確認するとやっぱり偽物だ

ログインしてしまったので
すぐにユーザーネームとパスワードを
変更して事なきを得たが

今回の手口は利用方法が変更になる
ので確認してほしいというだけの
気軽な手口だったので
ボーとしていた私が騙されたのだ

私のように毎日フィッシングメールを
見ている人間が少し手口が違うと
いとも簡単に騙されるのだから
本当に怖い世の中である

油断してボーとしていたらいつでも
詐欺にあってしまうので気を引き締め
なければならないと思ったのである。




一覧に戻る