- 耳鳴りに労宮!なるほど効くかもね~
-
難病治療で免疫を上げるために
通院している大学生が
耳鳴りがするのでスマホで調べて
手のひらの真ん中のツボを
押したら耳鳴りがましになったと
手のひらの真ん中にある「労宮」
というツボを押さえた
「自律神経を整えるツボを
調べました」とのことだが
自律神経を整えるツボというのは
一人一人違うので実際には存在しない
はずであるが
いろいろな鍼灸師や東洋医学の
研究家などが自律神経を整えるツボ
などとまことしやかに書いている
それらのツボを見ていると
そのツボを選んだ趣旨は何となく
分からないではないが
やっぱり無理がある
そもそも自律神経は交感神経と
副交感神経がそれぞれアクセルと
ブレーキの役割をして
ちょうどいい状態を保っている
だから交感神経が興奮しすぎている人と
副交感神経が興奮しすぎている人では
まったく逆の症状が現れるので
治療するツボも違ってくるのである
この大学生の患者さんはたまたま
スマホで調べた「労宮」という
ツボが上手い具合に効いたので
耳鳴りがましになって結果的に良かった
そして当院で治療後は
「耳鳴りが完全に治りました」と
元気に帰っていった
「ツボの本」には同様の事が言える
例えば「肩こり」でも悪い姿勢で
凝っている人や眼精疲労で凝っている人
胃腸などの内臓が弱っている人など
みんな原因が違うので
「ツボの本」に肩こりのツボと紹介されて
いるツボはその本の著者が
「肩こりの人に良く使うツボ」という
意味であり
どんな肩こりでも治療できるツボではない
ということを知ってもらいたい
それにしても耳鳴りを自律神経失調症と
捉えて自分でスマホで調べて
「労宮」を指圧して楽になるとは
さすが今時の大学生だと思ったのである。
一覧に戻る