- 詐欺と戦うのは民間か?国家では?
- 
                                    
                                    
 
 SNS上で著名人の顔写真を勝手に
                                        使って投資詐欺に勧誘する手口の 詐欺が世界中で横行していて 
 
 ホリエモンや前沢さんらが フェースブックを運営するメタ社に なりすまし詐欺の規制強化を訴えている 
 
 今日は詐欺にあった被害者が メタ社を相手取って訴えたようだ 
 
 このようななりすまし詐欺だけでなく ネット上では様々な詐欺が横行していて 警察も国家もそれを野放しにして ただ詐欺に「ご注意ください」と 注意喚起しているだけで 
 
 いったい何をやっているのだろうか? 
 
 当院のメールアドレスにも毎日5件以上の 詐欺のメールと思われるモノが届く 
 
 アマゾンや楽天、メガバンク、カード会社など 多くの大企業の名をかたって 詐欺を仕掛けてきている 
 
 中には 昨日札幌の○○氏の名義で 東京ディズニーリゾートにて 95600円のカード利用がありました 心当たりがない場合は下記の URLより引き落とし停止の お手続きをお願いします 
 
 このように個人名や金額など 非常に具体的に書かれているので 詐欺だと思うがもしもホントだったら と、ドキッとしてしまう手口もある 
 
 自分の名前を使われた著名人や 詐欺にあった被害者が現在 メタ社を相手取って戦っているが 
 
 その前に国や警察がインターネットの 規制や罰則強化して監視をしなければ 被害者が増える一方である 
 
 少し違うかもしれないが 麻薬を使った人を警察は逮捕するが そもそも国内に麻薬の横行を許している 責任は警察にあるのではないだろうか? 
 
 そういう意味で国家と警察は 国民の生命と財産を守る義務があり 個人の民間まかせで被害者の人が 訴訟を起こすのを傍観しているのではなく 
 
 国家として国民を守る義務を全うして 犯罪者から国民を守るために最前線で 戦ってもらいたいと思うのである。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一覧に戻る