- 整体師と鍼灸師の違い
-
鍼灸治療は恐怖心が強くて
整体院をあちこち行って
いろいろな治療を受けて
運動やストレッチを続けてきたが
最近は歩くことも辛くて日常生活に
支障がありこれ以上整体を転々と
しても治らない気がしてきたので
渋々当院へ来られた患者さんだ
ある整体院では股関節が悪い
また次に行った所では仙腸関節
その次は筋膜が悪い
その次の所では代謝が悪い
などと行く先々で○○が悪い
から整体で元の位置に戻して
筋トレやストレッチ、ウオーキング
などの運動を勧められたようだ
整体院をいろいろ行けば
行った数だけ違う説明をされて
それなりに納得させられるが
バラバラの見解なので整体院は
信用できなくなったようである
整体師とは何なのか?
鍼灸師や柔整師と何が違うのか?
よく質問を受けるので
私が知る範囲で説明しておこう
大前提として患者さんの体に触れる
ことのできる国家資格を持っている
のは鍼灸師と柔整師である
整体師は民間資格でしかなく
法律的には患者さんの体を
治療家として触る格者のない
無資格の人達ということになる
この違いは非常に大きく
月とスッポンぐらいの差がある
そもそも子供の頃から医療系職業に
憧れていていた人達は私も含めて
鍼灸師、柔整師、理学療法士など
国家資格をとれる学校へ進学する
なので
学生時代から整体師になりたいと
思っていた人は滅多にいないはずだ
何かの競技をやっていたアスリートや
突然リストラになった元サラリーマン
などが整体師なっている事が多い
そういう整体師は自分や家族を治した
というような限られた経験や
民間の整体学校の知識だけで施術するので
国家資格を持った治療家が身につけている
解剖、生理、病理、衛生、などの
患者さんに触れるための最低レベルの
医学知識が欠落している
一般の人達が一番勘違いするのは
医療系の国家資格を持っている
鍼灸師や柔整師は医事法規という
法律で店舗の外に派手な宣伝を
してはならないと定められているが
整体師は医療人ではないのでその法律に
関係なく例えば
「椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症治療」
「ストレートネック、巻き肩矯正」
などと宣伝できてしまい
「カリスマ整体師」などと自己申告
しほうだいなのである
だからといって整体師が全て
インチキだなんて言うつもりは無い
私は関西のあらゆる手技療法の
講演やセミナーに参加してきたが
どちらかと言うと国家資格者よりも
資格のない整体師の人達の方が
勉強熱心な人が多い事を知っている
国家資格にあぐらをかいて学術研鑽に
努力しないヤブ鍼灸師よりも無資格の
整体師のほうが技術が上の場合も
あるかもしれないと思っている
とにかく
国家資格を持っていない施術師を
ひっくるめて整体師と呼ぶので
その実力の個人差が激しいことは
いうまでも無いので気をつけてもらいたい。
一覧に戻る