大阪府藤井寺市の梶村鍼灸整骨院は、柏原、羽曳野、松原、富田林、八尾、の近隣地域や、他府県から患者さんが来院する中医学と漢方で「難病を治す」鍼灸整骨院です。
- ●
- 2017年7月3日
まちゼミ情報 まちゼミの受付開始

- ●
- 2017年5月22日
お灸教室開催しました!

- ●
- 2017年4月14日
お灸教室5月~10月スケジュール

- ●
- 2017年3月16日
まちゼミ速報

- ●
- 2017年3月1日
3月の漢方茶レッスンスケジュールを掲載しました!

- ●
- 大阪鍼灸専門学校 卒業
(現、森ノ宮医療学園専門学校)
卒業時 大阪府知事賞受賞 - ●
- 行岡柔道整復専門学校 卒業
- ●
- 上海中医薬大学日本校
国際中医学科 卒業 - ●
- 国際中医師資格取得
(国際中医師とは)
- ●
- 書籍に掲載されております。
- 当院院長が、
「腰痛解消!神の手を持つ16人」
に紹介されております。
発行 現代書林
- 以下の書籍に研究論文が掲載されました。
- ●
- 鍼灸マッサージ師会が発行する「大鍼師会ジャーナル7月号」に「心に残る症例」というテーマで院長のコラムが掲載されました。
2016年2月8日
脊柱管狭窄症などで

中医学 ブログランキングへ
腰痛と下半身の痛みとシビレ
歩くと足が痛くなり
しばらく休むと再び歩くことが出来る
間歇性跛行という症状がある
間歇性跛行というと
脊柱管狭窄症の
代表的な症状なので
間歇性跛行が見られると
脊柱管狭窄症を疑うが
実は
間歇性跛行になる原因は二つあり
神経が圧迫されておこるものと
血管が圧迫されておこるものがある
脊柱管狭窄症などで
神経が圧迫されている時には
屈伸や前屈すると症状が和らぐ
しかし
血管が圧迫されていると
屈伸や前屈をしても症状は和がない
血管性の間歇性跛行の原因は
腹部大動脈の
動脈瘤や大動脈解離などの
大出血により生命にかかわる
重篤な疾患がある
脊柱管狭窄症で治療しているが
改善せずに悪化している時や
発熱などの全身所見がある時は
血管性を疑うので
必ず聴診器をあてる
医者にかかるようにしよう
最後までお付き合いありがとうございました
おもしろかったらクリックしてください
↓ ↓ ↓

中医学 ブログランキングへ

2016年2月7日
テレビでは朝から北朝鮮が
長距離弾道ミサイル発射の報道を
何度も何度も伝え
日本、韓国、アメリカは
「国際社会への挑発行為であり
さらに厳しい制裁措置の
検討に入ることになるだろう」 と
完全にミサイルだと断言しているが
一方で
アメリカ政府は
「宇宙空間に到達したようだ」と分析している
北朝鮮の国内放送では
北朝鮮の国内放送では
人工衛星の打ち上げは成功し
宇宙開発計画は順調に進行しており
技術発展の平和利用のために
今後も積極的にロケット開発に
注力して行く姿勢を発表している
ミサイルなのか?人工衛星なのか?
我々には知る由もない
核兵器やロケットを
山のように保有している国が
よその国がそれを開発しようとすると
国際社会への挑発行為といって非難する
日本のロケット開発技術は
国際的にも高いレベルであることが
認められているが
アメリカはその事をどう思っているのか?
今年の参議院選挙は
憲法法制が争点になり
国民が国防を真剣に考える年になる
北朝鮮の打ち上げた物が
人工衛星なのか?ミサイルなのか?
どう捉えるかで
国民感情は大きく変化するだろう
北朝鮮が宇宙空間へ打ち上げて
予定の軌道に乗ったと言い
アメリカもそれを確認してる
明らかに人工衛星だと思うのだが
報道各社がミサイルと言い続ける
意図が分からない

2016年2月6日
小生が学生の頃

中医学 ブログランキングへ
オールナイトニッポンという
ラジオ番組があった
たぶん今も続いていると思うが
アリス、原田伸郎、鶴瓶、などが
日替わりでパーソナリティをしていて
中高生はみんな聞いていた番組だ
その中で
「思いこんだらのコーナー」というのがあり
確か原田伸郎が
巨人の星の歌の歌いだしで
おもいーい、こんだーあら、
自分のみーちーいをー
という歌詞の
「思い込んだら」を
「重いコンダラ」と勘違いしていたことから
始ったコーナーである
彼は長いこと「コンダラって何やろう?」と
思っていたことから
そんなん自分も有るよ
というリスナーからの面白い
お便りを読んで
「分かる―!」とか
「そんな人はおらんやろ!」
と言って笑っていた
小生も
水戸黄門の歌で
じーんせい、らーくーあーりゃ
くーも、あーるーさー
の「苦ーも」を「蜘蛛」だと
長いこと思いこんでいた
当院に来られる患者さんは
ほとんどがあちこちの治療院をはしごして
最終的に当院へ来られているので
あちこちで色々なアドバイスを受けて
それが正しいと思いこんでいることが多い
どこへ行っても何をやっても
治らない場合は
ウオーキングやトレーニングなど
本人が間違った養生法を実践していて
いくら止めるように指導しても
それが楽しみであり、生きがいであり
それを止めると不健康になると
思いこんでいる場合が多い
慢性痛で長期間悩んでおられる方は
「思いこみ」で間違った健康法をしていないか
謙虚に見つめなおす事をお勧めする
最後までお付き合いありがとうございました
おもしろかったらクリックしてください
↓ ↓ ↓

中医学 ブログランキングへ

prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
next